こんにちは、かつっぺです。

2020年2月末で、26年間勤めていた会社(塾)が倒産。

少し休みたかったのと新型コロナの問題もあり、3カ月ほどブログ生活を送りつつのんびりしていました。

が、常に求人情報には目を通し、自分にできることはないか、自分がやりたいことは何かを模索していました。

数多くの求人票に目を通してきましたが、思っていた以上に現実は厳しそうだなと。

なぜなら、応募条件に必要な資格が記載されている求人が多いからですね。

スポンサーリンク

事務に応募したいけど簿記の資格を持っていない

私が持っている資格は、中学校と高等学校 教諭 社会科1種普通免許状です。

が、こんな資格は何の役にも立ちません。

実際に検討した職種は「税理士事務所などでの事務補助」

事務ならパソコン仕事に慣れているのでなんとかなるかなと考えたからです。

でも、実際この手の求人は経験者優遇が圧倒的に多いですね。

塾で求人広告を出したときも、実際に欲しい人材は即戦力でしたので、年齢が若いならまだしもアラフィフのおっさんで会計事務などの仕事が未経験で応募すること自体がおこがましい話かなと。

事務の応募に必要なのは日商簿記3級以上

ハローワーク求職者情報

そもそも応募条件として「日商簿記3級あれば尚可」となっているものがほとんど。

簿記は商業高校や経済学部・商学部に進学している人だけが学ぶものだと思っていました。

実際、簿記の資格を取るための勉強をしておくことで、ファイナンシャルプランナーの資格取得などにも役立ちますしね。

文学部出身で算数・数学から逃げていた私はこれまで簿記なんて考えたこともありませんでしたよ。

簿記の資格を持っていたら就職に有利?

簿記の資格は、今の学生さんたちには、事務職のために簿記を学んでおいた方がよいというよりも、前述のとおりファイナンシャルプランナーや証券外務員などの資格を取得するための基礎学習としておすすめなものです。

中小企業の会計事務職だと、求人条件を見る限りですが、むしろ給与所得的にはあまりよくないかもです(中途採用で18万前後スタートが多い)。

とはいえ、私のように突然の会社倒産で再就職先を探さねばならなくなったような場合や、結婚・出産された後に再就職先を探されている女性の方などは簿記の資格を持っていると圧倒的に求職活動がしやすくなります。

【事務職おすすめ資格】
●簿記検定
資格を取得することで、
会社や店舗のお金の流れを帳簿に記録するためのルールや
会計の基礎を学ぶことができます。
中小企業への就職の際には有利に働きます。
大企業などを狙う場合は2級以上を挑戦しましょう。

未経験で会計事務所に就職したいならまずはいくつか応募しつつ、同時進行で「私は本気なんです!」感を出すために簿記3級と2級受かるのが一番良い。

ダメ元で2,3級ダブル受験してみよう。最近の2級は難易度が上がっているので簡単には受からないかもしれないけど、3級受かるだけでも普通に効果ある。

簿記の資格を取得するにはどうすればいいの?

cotta

簿記検定を受験して合格すればよいことくらいは、簿記の内容を全く知らない私でも知っていますが、実際に何をどのように勉強すればよいのか。

日商簿記3級は独学でも余裕?

ツイッターやwebで検索すると日商簿記3級なら独学でも十分合格できるとのツイートが数多く見られました♪

簿記の3級と2級は独学で取得可能。勉強期間については、初学でも3級なら仕事後の勉強で、1ヶ月もあれば充分。

簿記って文系の資格といったイメージがあるかもしれないけど、理系なら数字のアレルギーがないから理解が早い。「ああ、簿記はこういう仕組みなんだね」と理解できれば3級は楽勝で受かる。

数学が苦手だからむしろ無理かなと思っていましたが、そういえば経済学部も商学部も文系よりですね。

早速、「独学でできる日商簿記3級テキスト」で検索してみました

まったくゼロからのスタートという点で考えると、勉強が苦手な中高生向けの問題集を選ぶ感覚で選べばよいのかなと。

そういう意味では、イラスト解説があったり、実際の問題にしっかり対応している教材がよいので、特に次の2冊がおススメかなと。

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記

「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記」は、Amazonでページを参照できますが、たしかに手書きイラスト風の説明は分かりやすそう。教科書版で学習した後、別売の問題集で仕上げの勉強ができるというスタイルです。

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級

中学生で社会が苦手な子にすすめていたのがマンガで学べる参考書。この教科書は4コマ漫画と解説からなる教科書で理解しやすくなっています。

王道は資格取得オンラインスクールで学ぶ

いくら独学で合格できると言われても、実際にテキストを購入してコツコツ隙間学習を継続するには相当の覚悟と意志力が必要となります。

YouTubeなどを利用して無料である程度は学べますが、

自分のペースで学習するのと、対価を支払って決められた期間に仕上げなければならないという条件付きの学習とでは学習効果とその習得スピードに大きな差が生じます。

オンスク.JPの日商簿記3級講座

オンスク.JP

資格取得オンラインスクールのオンスク.JPで「日商簿記3級講座」を受講することが可能です。

なんでもオンラインで解決できる時代に即した教材ですね。

日商簿記3級講座 講座内容

講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき
・講義動画 / 全48回(約11.5時間)
・問題演習 / 全435問
・ダウンロード教材 / 音声、講義スライド、レジュメ

気になる受講料も格安です!

ウケホーダイ-ライト

月額980円
(税別)

ウケホーダイ-ライトは、最低限機能のみのお手軽コース。全機能が使えるスタンダード講座だと月額1,480円(税別)となりますが、日商簿記3級なら一気にやれば一か月で仕上げられそうなので、ライトで十分かと。

動画・問題演習・ダウンロード教材つきで980円(税別)って驚きますね。

これで資格が取得出来て、再就職もできるなら全然ありじゃないでしょうか?

オンスクなら10分単位の動画ですきま学習も可能です。

とはいえ、まずは無料体験をしてみて、テキスト教材がいいかオンライン授業がいいか検討してみてはいかがでしょうか。

補足:オンスク.JPで取得可能な資格一覧

社会保険労務士、行政書士、宅建、ビジネス実務法務3級、FP3級、証券外務員二種、日商簿記3級、 ITパスポート、秘書検定2級3級、サービス接遇検定準1級2級、登録販売者、販売士3級、 衛生管理者、危険物乙4、マンションマエストロ検定、気象予報士、色彩検定2級、色彩検定3級、 HSK3級、HSK2級、アロマテラピー検定1級2級、世界遺産検定3級、夜景検定2級3級、 数学検定3級、きもの文化検定5・4級、誰でも簡単!ボールペン字講座、ワインソムリエ講座 すぐに話せる中国語講座

事務職に再就職するための日商簿記3級取得 まとめ

日商簿記3級は独学であっても、難易度的には十分に合格できると言われています。

とはいえ、2019年6月の合格率は56.1%。前年11月は43.8%です。

なので、ただ受けたら合格できるというものではありません。

テキストでもオンライン授業でも本気度が試されます。

やるかどうかはあなた次第です。